翻訳と辞書 |
長者町 (横浜市)[ちょうじゃまち]
長者町(ちょうじゃまち)は横浜市中区の町名。住居表示は未実施で、1丁目から9丁目までの字丁目が設けられている〔2010年12月2日閲覧〕。郵便番号は231-0033。 == 沿革 == 吉田新田の埋立地にあり、『横浜沿革誌』によると1870年(明治3年)6月頃に長者町の地名が付けられた記録が残っている。地名の由来は瑞祥地名である説と、町内の長者稲荷から採られた説がある。1889年(明治22年)横浜市制施行により横浜市長者町となる。1928年(昭和3年)の地番整理で蓬莱町・梅ヶ枝町・福富町・末吉町・若竹町・賑町・久方町・足曳町・雲井町・若葉町の一部または全域を合併し、現在の姿になる〔『横浜の町名』1996年12月、横浜市市民局総務部住居表示課発行〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「長者町 (横浜市)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|